人工知能”DQN”がレトロゲームを学習したそうな
そろそろ2月が終わって、3月がやってくる!
3月と言えば、将棋電王戦Final!
なんてことを思っていたところに、人工知能のゲーム学習のニュースが。
Google Deepmind、人工知能『DQN』を開発。レトロゲームを自力で学習、人間に勝利 - Engadget Japanese
人工知能の略称が釣りっぽい名前になっているけど、Googleのロンドンに居るチームが作ったそうなので、当然そんなのは狙ってないと思う。
割と驚きなのが学習の条件。
「ゲームの基本的なルールすら与えられず、単純に画面出力のピクセルとスコアのみをインプットとして学習します。」
ってことなので、オイラがやりがちな、”ゲームとかを買ってきて、取説とか一切開かずにとりあえず起動してみる”って状態。
ルールが単純なレトロゲームとはいえ、プロゲーマーを超しちゃうのね。
今のところはパックマンのようなルールが複雑なゲームになると、なかなか学習が進まないようだけども。
それにしても画面と得点だけという、少ないインプットから学習できるのってすごいなぁ。
でも、「高性能人工知能”DQN”を搭載!!」なんて広告は・・・
ちょっと見たくないなぁ
したらな!