パイシートがもう1枚
パイシートがもう1枚あるが、さて、どうするか。
前回同様に食事的なパイで行くか。それとも…?
ふと検索すると、かなり手軽に作れそうなカスタードクリームのレシピ。
こ、これは!
薄力粉、砂糖、牛乳、鶏卵、いずれもある。
バニラエッセンスは無いが、その辺は何とかなるだろう!
小麦粉、砂糖!
牛乳を計って。
投入、そして混ぜる。
面倒くさくなったあたりで卵を投入。
これ別な器で溶き卵にしておくべきなんじゃないの?
苦戦しつつ混ぜる。
レンジで加熱。2回。なんか少し固まってきたか?
つーことで、パイシートに乗せてみる。
なんか、ちょっと不安になってきた。
とりあえず、具材が必要。
こいつ。
覚悟を決めて乗せる!なんか溢れそうだけど乗せる!
これまとまるのか?強引に包んでオーブントースターに放り込む。
前回のパイの時に、少し焼いてからアルミホイルをかけると焦げが進まないとのコメント頂いた。
今回はアルミホイルを乗せたりしつつ、焼いているパイが開きそうになりつつ、色々と苦戦してこんな感じに。
パイ生地が裂けてしまってカスタードが直接加熱されて端の方が固まってる。
どんな感じかな?
生地はサクサクで、果物がジューシー、クリームの甘味とマッチしてる。これはこれで悪くない感じ。
色々と不安だったが、初めてにしては悪くないかな。
というわけで、今回は甘いパイにしてみたですよ。
したらな!